
-
2020.12.21インプレッション
【パインバレープラチナオイル】試してみた。結果は・・・!?
ハーレーに乗り出して20年、いろいろなオイルを入れてみたけど走らせただけで違いがわかるほど良いオイルは、それほど多くない。特に交換してすぐは「良いなぁ」と感じても慣れなのか気のせいなのかある程度走ると良さが感じられなくなるオイルがほとんど。実際、オイルだけで性能が上がる訳はなくエンジ… [続きを読む] -
2020.10.31未分類
自分のハーレーでライディング講習を。元県警白バイ教官の指導が受けられる!
愛車のハーレーに乗っていて「もっとスムーズに走りたい」「低速でフラフラするのが怖い」「コーナーを気持ちよく抜けたい」なんて思ったことはありませんか? そんなあなたの悩みを解決してくれるライディングスクールができたんです! 今まで自分のハーレーで受けられるライディングスクー… [続きを読む] -
2020.08.23インプレッション
大排気量エンジンのススメ【ハーレーのエンジン積み替え】試乗インプレ
ショベルヘッド後期からエボリューションの時代は80キュービックインチ(1340cc)だったハーレーのエンジンはTwin-camに変わって世界的な排ガス規制に対応するために排気量をどんどん拡大。 当初88キュービックインチだったツインカムが96から103、110と… [続きを読む] -
2020.05.30ツーリング
思いっきり走りたい!part1 北海道編
コロナで自粛が続いていて走りたい欲求がマックス。 ようやく解除になって、そろそろツーリングもいいかなぁなんて期待を持ってシュミレーションツーリングをしてみたい。 妄想だから海外ツーリングも良いんだけれど、 世界的に新型コロナが流行っているのでまずは国内。 第… [続きを読む] -
2020.03.20インプレッション未分類
Indian CHALLENGER(インディアン チャレンジャー)に最速試乗!
Indian CHALLENGERに最速試乗! ハーレーダビッドソンのライバルメーカーと言えばBMW?トライアンフ ?いやいや、ここは、やはり同じアメリカのインディアンでしょう。 ハーレーよりも2年前の1901年に創業したインディアン・モーターサイクルは、アメリカで最… [続きを読む] -
2020.03.16インプレッション
オールマイティなカム登場!【パインバレージャパンスペックカム】
ハーレーのエンジンがTwin CamからMILWAUKEE-EIGHTに代わって4シーズン目に入った。 正直なインプレをすると17年モデルに初めて乗った時は、「低速〜中速域は悪くないけれど、高速はスムーズで楽だが楽しくない。 全体的にやたらとスムーズでTwin Camのよ… [続きを読む] -
2019.10.27コラム
アメリカの走り方!part2 出発編
アメリカの走り方part2は、アメリカに上陸して走り出します。 その前にpart1準備編は、読んでいただけましたでしょうか? 読んでない人、読んだけど忘れちゃったって人は是非こちらを。 それでは早速アメリカへ!まず到着したのは、もちろん空港。アメリカの空港、特に国際空港はやたら… [続きを読む] -
2019.10.13コラム
Challenge to Salt flats.ボンネビルへの挑戦 part2
8月の最終週にユタ州のボンネビル・ソルトフラッツで開催されるボンネビルモーターサイクルスピードトライアルズ(BMST)。モーターサイクルだけのランドスピードレースレースだ。ここでの最高速記録は、Moto GPや世界耐久選手権などを主催するFIMとアメリカ国内のレース主催団体AMAの正式な記録… [続きを読む] -
2019.10.02未分類
Challenge to Salt flats.ボンネビルへの挑戦。
8月末にボンネビル・ソルトフラッツで開催されたランドスピードレースBonneville Motorcycle Speed Trials 2019(BMST)。昨年は、天候や塩の路面のコンディションが極端に良かった。一昨年の条件の悪さのせいかエントリーも少なく走るチャンスも多くなり例年… [続きを読む] -
2019.09.28コラム
アメリカの走り方! part1 準備編
ハーレーに乗っている人なら一度はアメリカを走ってみたいと思っているのではないでしょうか?でも英語が苦手、手続きが面倒、右側通行が怖い、そんな不安になる要素があって踏み出せない人も多いみたいですね。今回は、そんな不安を解消して自由に走れる「アメリカの走り方」の第一回。まずは準備編です。… [続きを読む]