ハーレーカスタムパーツ/パインバレー

Pine Valley Blog

パインバレーブログ
ヤノブログ

883Nを1275ccにボアアップ!お客様感想動画

メカニックの矢野です!

 

みなさんの1クリックが励みになります。

 

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
まずはじめにこちらをクリックお願いします!!

 
XL883Nを1275ccへボアアップさせていただきました!

 

ハンマーパフォーマンスの1275ccボアアップキットです。

ボルトオンのボアアップキットは、少し前までは1250ccが限界ですが1275ccまでボアアップが可能となっています!

 

ボアアップ後の特徴
排気量が上がるので全体的なパワーアップは勿論ですが、883用シリンダーヘッドと1200用ヘッドの違いから

883から1275cc⇨低回転重視でトルクモリモリ
1200から1275cc 低回転〜高回転までバランスよくパワーアップ
という違いがあります。
最大出力(5000〜6500rpm付近)では、xl1200からボアアップした方が大きくなりますが、低回転のトルクはxl883からボアアップした車両の方が大きく、街乗りでは力強く感じます。

 

過去の1275ccボアアップブログも参考にどうぞ!

過去の1275cc関連ブログ↓

スポーツスター:883ccを1275ccにボアアップ!

前回の続き-スポーツスター:883ccを1275ccにボアアップ Ⅱ

883を1275③XL883からのボアアップのメリット。低回転からトルクが凄い!?

1275ccボアアップの金額について

 

 

 

今回のお客様も以前883Nでマフラー、エアクリーナー交換後インジェクションチューニングをしていただいたお客様です。

 

1275ccへのボアアップとマフラーにクワイエットバッフルを追加して再チューニングです。

マフラーはショートショットですが、甲高い音とバリバリした音を抑えて低音にする為にクワイエットバッフルを追加!

1800_1633.jpg+クワイエットバッフル ショートショット・サイドショット用 2本セット
音で疲れてしまうのを軽減し、低音になります^ – ^

クラッチスプリングも低回転でもしっかりと動力を伝えてほしいので、883用から1200用に交換!

写真 2019-07-07 11 02 31写真 2019-07-07 11 03 51

 

シリンダー組み換え後はダイノルームにて温度と空燃比を見ながら慣らし運転!

ダイノマシーンがあるからこそできる慣らし運転メニューです。

写真 2019-07-07 13 22 38

 

見た目では分かりませんがエンジンをかけると音も違います!!

写真 2019-07-21 12 22 25

 

ボアアップ+インジェクションチューニング後のお客様感想動画はこちら↓

BeforeAfter グラフもこんな感じです

1275

低回転からドカン!っとトルクが立ち上がっています。

 

XL1200の同じマフラーでチューニングした車両と比較してもこの違い!↓

低回転での差は1キロ以上!

1275 1200

 

どうせやるならボアアップまでしようかな?って方はご相談ください!

 

チューニングやボアアップのご予約、ご相談お待ちしてます!(^^)/

 

インジェクションチューニング予約はこちらから!

 

 

それではこのへんで!

耐震強化版M8ファットボーイ用ショートナンバー完成!

PV-SNB-FLFB_4_res.jpgPV-SNB-FLFB_3_res.jpg

 

スマホ燃調で熱対策!

日本正規品バンス&ハインズ■フューエルパック

66007_01.jpg 1020-2203_17.jpg

 

 

 

パインバレーの→ツイッターフェイスブック 、インスタグラムでは最新情報などをアップしてますのでフォローよろしくお願いします!!

Share this:

Mail Magazine

メールマガジン登録

日本国内未入荷のレアな商品やハーレー パーツの特売キャンペーン情報等を「ドシドシ」配信しちゃいます! 是非、ご登録ください。