
ハーレー/ミルウォーキー8で知らないとカム選び失敗。3つの理由と選び方は?
メカニックの矢野です。
いつもワンクリックのご協力ありがとうございますm(__)m
ハーレーダビッドソンのエンジンがツインカムから
ミルウォーキーエイトに変わってから、「カム交換」
という言葉を多く聞くようになりました。
それだけミルウォーキーエイトエンジンで
カムシャフトを交換すると音や走りが激変するんです!!
しかし!!!!!
むやみにカム交換をしてしまうと失敗します。
そうならないために自分好みのフィーリングに
近づける為の知識が必要です。
失敗例を出しながら簡単に説明していきます。
ミルウォーキー8のカムシャフト選びで失敗しない為の基礎知識。
カムシャフトとはエンジンの特性(性格)を決める重要なパーツ。
しかし、適当に選んだり、あまりカムの種類に詳しくない人に
勧められて交換すると違った結果になってきます。
思った結果にならないと感じる多くの理由はこの3つです。
・低速がギクシャクしすぎる。
・音が 大きすぎる/小さすぎる。
・加速時のトルクの落ち込みが気になる。
この3つの具体的例を出しながら説明していきます。
低速がギクシャクしすぎる。
基本的にパワーカムなど、パワーの出るスペックのカムにするほど
音量は大きくなりますが、低速巡航時のマイルドさは無くなり
乗り辛くなります。
マフラーも抜けが良くてパワーも出やすく、音量が
大きくなるマフラーの方が低速が弱くなりがちです。
音が 大きすぎる/小さすぎる。
カム交換をしたけど
「ノーマルカムシャフトの時はそんなに煩くなかったのに、カムを変えたら爆音に・・・」
「マフラーは元々変わっていて、今回はカムだけ変えたけどあんまり変わってないような気がする??」
などなど。
パワーカムは音量が大きくなりがち。
トルクカムでもメーカーによってスペックはバラバラ。
マフラーの仕様によっては思ったほど音量が大きくならない事も!
YOUTUBEでも紹介したように
ツーリングのCVOモデルには標準でトルクカムが入っています。
そこにCVOモデル標準装備のハーレー純正トルクカムと
スペックがほとんど変わらないスクリーミンイーグルの
トルクカム(SE447cam)を入れてもあまり変わらないです。
という動画でした。参考にどうぞ↓↓↓
【ハーレーダビッドソン】CVOエンジンにスクリーミンイーグルのトルクカムは意味がない?パインバレーカムシャフトの重低音!お客様感想動画付
スクリーミンイーグルのカムへのダメ出しではなく
CVOモデルにスクリーミンイーグルのSE447カムは
オススメしません。という提案です。
動画でも明確に言ってます。
加速時のトルクの落ち込みが気になる。
カムを交換して集合管などのマフラーにすると
1750~2750回転付近のトルクの落ち込みが出やすくなります。
この回転数付近のドコで落ち込むかは、
マフラーやカムの特性によって変わります。
2イン1マフラーなどの集合管マフラーや
ツーリングモデルのようにパイプが長すぎるのマフラーは
特にトルクの谷は出やすくなってます。
Two Brothers Racing 2-1
ツーリングモデル用のヘッダーパイプも
その代わりエキパイを交換すると音が大きくなったり
パワーが出たり音質も変わります。
比較的ミルウォーキー8ソフテイル用のスリップオンマフラーなど
1本1本独立したマフラーの場合はトルクの谷は比較的出にくくなってます。
バンス&ハインズ■18年以降ソフテイル ELIMINATOR 300
インジェクションチューニングやカム交換、
ボアアップなどその他カスタムのご相談はパインバレーへどうぞ!!
それではこの辺で!!
ネクストハーレーブログ(メカニック矢野ブログ)新着一覧はこちらから←
↓↓↓応援の【1クリック】ご協力をお願いします!!
◆ハーレーにお勧めのエンジンオイル!ほとんどの人がオイルを適当に選んでいる?パインバレーオリジナルオイル【プラチナオイル】
SYN3よりも高性能・低価格
ハーレーダビッドソン専用エンジンオイルです。
■ツーリングモデルにおすすめのマフラー【HKRヘッダー】そのメリットとは?
【若者割】U23歳 工賃30%off!チューニングも!/オイル交換工賃無料!
パインバレーのインジェクションチューニング
2019年 ハーレー・ダビッドソンのインジェクションチューニング台数は年間500台以上の実績。
世界最大規模のインジェクションチューニング台数をこなしている経験値がすべてあなたのハーレーに生かされます。安心してお任せ下さい!
インジェクションチューニング予約はこちらから!
日本国内未入荷のレアな商品やハーレー パーツの特売キャンペーン情報等を「ドシドシ」配信しちゃいます! 是非、ご登録ください。