
CVO!FLHXSEにパインバレーjpカムを!お客様感想動画・音撮り・作業
メカニックの矢野です。
いつもワンクリックのご協力ありがとうございますm(__)m
にほんブログ村◆本日もこちらを【1クリック】ご協力お願いします!!
2020年 CVO FLHXSE ロードグライドに組み付けインジェクションチューニングをしました!
YOUTUBE動画の内容は以下の通りです。
・作業風景
・チューニング風景 1:20~
・パワーグラフ 1:55~
・音撮り 2:03~
・お客様感想動画 2:27から~
試聴はイヤホンでどうぞ!
パインバレー ジャパンスペック カム【お客様感想動画】
インジェクションチューニング後のグラフです↓
1750回転付近で少し落ち込みがありますがノーマルよりはプラスです、気にならないと思います!
追い抜きで良く使う2000rpm~はトルクが急上昇し、
3000rpm付近では18kg-mの強烈なトルクが発生します。
最大出力は105.69馬力!
CVOなので馬力よりも、低回転のトルクが凄いですね(^^)
吸気効率を上げればもっと馬力はドカンと伸びると思いますが、
この低速の盛り上がりと乗りやすさ、扱いやすさを重視すればこのくらいの特性がベストだと思います(^^♪
もう少し音量が欲しい方はエキパイを触媒の無い
VANCE&HINESのパワーデュアルかヒロ小磯レーシングのステルスヘッダーへ交換をオススメします。
バンス&ハインズ●17年以降ツーリング パワーデュアル ヘッダーパイプ
HKRステルスヘッダー 17年以降ツーリングモデル
ハーレーの本場アメリカ、ラスベガスで活躍しているHiro Koiso Racing製作のステルス・ヘッダー。
ハーレー純正エキパイの触媒を除去や内外部にも特殊な加工をした実用性とサウンド、パフォーマンス、を発揮するエキパイです。
ステルスヘッダーについてはこちらのブログも参考にどうぞ↓
ハーレーFLTRXS107ciにステルスヘッダーのノーマル仕様で100馬力超え。北米マフラー+HKRヘッダー+トルクカム
パインバレージャパンスペックカムでパワーデュアルを取付済の
ツーリングモデルの走行&アイドリングサウンドはこちらのYOUTUBE動画で試聴できます。
1:30~走行動画
パイプの長いツーリングモデルは低回転(1500rpm付近~)の加速時にできやすいトルクの落ち込みを抑える為にトルクカムorパインバレージャパンスペックカムを推奨。
しかし、トルクカムではアイドリング時は特に音が籠りやすいです(重低音の450マフラーは特に)。
信号待ち時(800rpm付近)のアイドリングでもボボボボと籠らずに、しっかり低音の一つ一つの粒!?ド ド ド が聞こえるのがパインバレージャパンスペックカムです。
是非パインバレー店頭で体感してください(^^)/
遠方の方でも、お近くのプロショップで取り付けができます。ショップさんに一度ご相談ください。
チューニングは必須なので
最寄りのチューニングショップもご紹介します。
[パインバレージャパンスペックカム]関連のブログ一覧はこちら
それでは今日はこの辺で!
↓↓↓まだの方は1クリックのご協力お願いします。
K&Pエンジニアリング■ハーレー用マイクロニック オイルフィルター S69シリーズ(ロング)
シュアラスター■ガソリン添加剤 ループ パワーショット SurLuster LP-15 80ml (バイク用) [LP-15] [4975203020154] [00728005]
インジェクションチューニング予約はこちらから!
日本国内未入荷のレアな商品やハーレー パーツの特売キャンペーン情報等を「ドシドシ」配信しちゃいます! 是非、ご登録ください。