2017年79本目のブログ更新!!ポチッとしてってください!!
どうも、アッキーです。
ハーレーの
油圧クラッチってなんであんなに重いのかね!?
油圧クラッチ車にお乗りの方どうですか?「
クラッチが重いなぁ」って思いませんか!?
「
クラッチ軽くしたい!!」って思いませんか???
油圧クラッチの
重さに悩まされている方、
クラッチを軽くしたい方には今回の記事は必見!!
ハーレーの
油圧クラッチって
ワイヤークラッチに比べて重すぎるような気がします。
まあ、ワイヤーの車両も結構
重いので
クラッチを軽くする対策品が出ているわけですが。。。
当記事の最後の方で
ワイヤークラッチの重さ解消についてもご案内してます。
はい、というワケで今回は萬羽製(マンバ)”
魔法のくにゃくにゃクラッチ”シリーズのご紹介です。

MAMBA(マンバ)さんと言えばバックギアで有名なメーカーですね。
今回リリースして話題となっているのが↑画像の様な
クラッチが軽くなるシステムです。
ハーレーのツーリングモデル(一部車種除く)やCVOモデル(一部車種除く)やSシリーズ(FXDLS除く)は
油圧クラッチとなっています。
油圧クラッチ=
ハイドロクラッチ、
ハイドロリッククラッチとも言いますが、イメージとしてはワイヤー式より軽くなるから採用されたんじゃないの!?と思う方も多いはず。
私もそう思っていたのですが、数年前にツーリングモデルが
油圧クラッチになった際に「ナニこれ!?
重っ!!壊れてんじゃないの???」って驚いたのを覚えてます。
ちなみに私は「
握力マニア」なので(笑)一般男性平均よりは握力が少し強いのでまだイイですが、
日々握っている
トレーニンググリッパーより効くんじゃないかって位の重さ。
暫く乗り回してたら利き手の右手より左手の方が
握力強くなるんじゃないの!?って感じです。
そんな
修行をされていた皆様今まで本当にご苦労さまでした。
かなり左手の握力も鍛えられたかと思いますが、もうこれ以上
修行を重ねる必要はなくなりました!!
マジックリリースシリンダーを装着すれば
クラッチの重さがほぼ
半減します。
更に
マジックプレートという製品を組み合わせて使用することで・・・
小指でクラッチ切れるようになります!!(小指で切れるかどうかは個人差あり(笑))
正に「
くにゃくにゃ」という表現がピッタリなほどに軽くなっちゃいます。
実証テストをして動画も作りましたのでご覧ください。
あまり軽すぎても操作し難いのでは!?と思ったのですが、意外にそうでもないんです。
男性で手が大きい方なら
マジックリリースシリンダーのみ装着すれば十分なくらいですが、
頻繁にハーレーに乗る方でしたら、
マジックプレートも付けといて間違いなしです。
ロングツーリングであっても街乗りの頻繁なシフトチェンジも渋滞にハマっても、もう大丈夫!!
翌日筋肉痛に見舞われる事もなくなることでしょう。
女性の方や手の小さい方にも
マジックリリースシリンダー+
マジックプレートの組み合わせがおススメです。
この
マジックリリースシリンダーは
油圧クラッチ専用ですが、
マジックプレートの方は
ワイヤークラッチ車用もラインナップしてます。
ワイヤークラッチ車で
クラッチを軽くしたいなら専用の
マジックプレートを使用してみてください。
コレだけでも十分体感できるほど
クラッチが軽くなりますから!!
マジックリリースシリンダーやマジックプレートは車種・年式により適合が異なります。
不適合車種もございますのでご依頼の際はご注意ください。
ネットショップに掲載しておりますが、こちらの商品は店頭にて取付作業を含む販売のみしか行っておりません。
よって商品代金は工賃やフルード代を含む合計金額となっております。
スポーツスターモデルは完全に上記の製品は適合しません。
適合外の車種・年式の方はライトクラッチキットやVPクラッチなどこの他の方法でクラッチを軽くすることができますのでご相談ください。
というワケで本日はここまでに
皆様楽しいハーレーライフをノシ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ブログ村ハーレーブログ参加中!!応援クリックお願いします。