ダイナ クラブスタイル製作ブログ その4 ケラーマン・ナンバー移設
メカニックの矢野です。
まずはワンクリックお願いします
にほんブログ村
大分いい感じになってきましたが凄く邪魔なものが・・・
標準でついているあのベロンとしたプラスチックです。
お高いバイクにこのプラスチックはよろしくないですし・・・
外してしまいます!!
よくお世話になるパーツは
ですが、
ここに付けちゃうと、もしも稲井田君がウイリーに目覚めたときに安定角で路面で削り飛ばしちゃうといけないので
ローライダーのフェンダーへ交換したいのは山々ですが
フェンダーに穴開けて付けちゃいました!!笑

スッキリ!!
リアも世界最小で車検対応のケラーマンのウインカーとテールランプを取り付け!
未だに車検場やバイク屋さんでケラーマンは車検に通らないといわれるみたいですが、確実に通ります!!
7c㎡の表面積も必要ありません。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2016.04.01】〈第二節〉第 137 条(方向指示器)の
三 法第 75 条の 3 第 1 項の規定に基づき装置の指定を受けた方向指示器又はこれに準ず る性能を有する方向指示器。
「これに準ず る性能を有する方向指示器」というのをケラーマンなら証明済なので付属の書類をみせて頂ければ通ります!!

小さいですが、明るさや視認性も純正と比べても明るくまぶしいくらいです!
取付はパインバレーオリジナル■ハーレー用ウィンカー ケラーマン バレットアトー取付用 リアウインカー&テールランプ T型ブラケットを使用。
僕のFXRは汎用の中空のアダプターボルトを使いフェンダー ストラットへ取り付けました!

汎用なので加工が必要な場合がありますが。スッキリ仕上がります!
フロントも「ダイナ ストボブ クラブスタイル製作ブログ」でウインカーを摘み取ったのでケラーマンをつけてます!

ウインカーついてない風ですが、ちゃんとついてます!!笑

一押しのケラーマンいかがでしょう!?
ケラーマン商品をネットショップで見る
にほんブログ村

「ダイナクラブスタイル製作ブログ その3」の続き です。
前回はTBRのエキゾーストへ交換後、ODC Suspensionの360mmのリアサスで車高をあげました。


キジマ■ショートライセンスブラケットキット














ダイナ クラブスタイル製作ブログ 次回に続きます。
パインバレーの→ツイッター、フェイスブックでは最新情報などをアップしてますのでフォローよろしくお願いします!