いつもワンクリックのご協力ありがとうございますm(__)m
↓↓↓本日もこちらを【1クリック】ご協力お願いします!!
前回のブログでは
K-speedの
スポーツスターS[RH1250S]用
カスタムパーツ9つをご紹介しました。↓

今回はこのハーレーダビッドソン
スポーツスターS/RH1250S用 K-スピード ディアブロの

フルエキゾーストマフラーの
パワー特性と
音についての
ご紹介と
裏ワザについてご紹介したいと思います。
前回のブログの内容の通り、RH1250S・スポーツスターSに
K-speed ディアブロ フルエキゾーストに交換してダイノマシーン(シャーシダイナモ)で測定すると
パワー特性に変化が現れました。
スポーツスターSのノーマルマフラーとのパワーと音の比較はこちらの動画をご覧ください!↓
マフラーを交換後10馬力パワーダウンしてしまいました!
その代わり
3000回転までの低速トルクは増加!

スポーツスターは車重が軽いがエンジン出力で
約120馬力、
後軸(実測)でも
108馬力で高回転でフルスロットルすると怖さを感じるくらいの強烈な加速をします。
その為、最大出力を落として
低回転域で
パワーとトルクが増すほうがバランスがいい気もしますが、今回はマフラー交換後でもパワーを落とさない方法、むしろ
更にパワーを上げる裏ワザをご紹介します(^^)/
スポーツスターSのマフラー交換後にパワーが落ちてしまった原因。
パワーが落ちた理由は2つあります。
1つ目の理由はノーマルマフラーの性能が良かったから。
これは、スポーツスターSだけでなく、
他のハーレーでも同じことが言えます。
ハーレーの純正マフラーは静かなのにパワーが出るんです。
多くの場合、社外品の車検対応マフラーや
クワイエットバッフルの入った
社外マフラーよりも性能がいいことが多いです。
※チューニング後の同条件で正確に比較した場合。
悪質な見せ方の場合「チューニング前ノーマル状態」と「チューニング後の社外製車検対応マフラー」で比較していたり、温度など測定誤差を悪用した見せ方をしているケースがあります。
車検対応マフラーは純正品をお勧めします!
2つ目の理由はK-speedのマフラーの排気効率が悪いから。
音は確かに甲高い音が消音されていたりと綺麗に出ています。
しかし内部にある、茶こしのような遮蔽版が悪さをしています。

簡単に消音ができるメリットの反面、
高出力エンジンには不向きなんです。
音は大きいのに抜けは良くないという事が起こります。
低速トルクは増加するメリットあり!
パワーを上げる裏ワザ!結果は!?
この茶こしのような遮蔽板を破壊!

パンチアウトです 笑
「パインバレー」と言えば元祖北米マフラー(
北米マフラーの名付け親でもあります。パンチアウト加工も。)
北米マフラーといえばパンチアウト!
バッフルの再開発などのように、複雑な事はせず
北米マフラーのようにパンチアウト!
サイレンサー自体は甲高い金属音を消音してくれて
凄く良いものなんです!
加工後の結果はこちら↓
※実験目的での加工実施につき、弊社にて加工作業のご依頼は承りかねます。
加工前よりも13馬力アップ!

・
ノーマルマフラー 108馬力
・
K-speed加工前 98馬力
・
K-speed加工後 111馬力
加工前よりも13馬力アップし、ノーマルマフラーよりも3馬力アップ!
しかし、3000回転以下の低速のパワーは加工前よりも
低下しました。
・最大パワー(高回転域)順に並び変えると
「K-speed加工前」<「ノーマルマフラー」<「K-speed加工後」
・3000回転以下のパワー(低回転)順に並び変えると
「K-speed加工後」<「ノーマルマフラー」<「K-speed加工前」
・ちなみに音量の順にも
「ノーマルマフラー」<「K-speed加工前」<「K-speed加工後」
パワー特性は低回転型と高回転型に綺麗に別れました。
まとめ。
・最大出力を求める方はパンチアウト加工を!(爆音注意)
・社外マフラーにこだわりがない方はノーマルマフラーで十分!
・爆音過ぎない低音でパワーよりも低回転を強化したい方は無加工で!
性能だけでなく、純正マフラーのように大きい見た目を何とかスタイリッシュにしたい方にもおすすめです(^^)/
気になる方は
ネットショップへ↓

パンチアウト加工は取り付けを行うショップさんに相談、ご依頼ください(^^♪
※実験目的での加工実施につき、弊社にて加工作業のご依頼は承りかねます。
以上参考になれば嬉しいです(^^)/
それでは今日はこの辺で!!
にほんブログ村
SYN3よりも高性能・低価格
ハーレーダビッドソン専用エンジンオイルです。
パインバレー公式のインスタグラムはこちら
ハーレー・ダビッドソンのインジェクションチューニング台数は年間500台以上の実績。
世界最大規模のインジェクションチューニング台数をこなしている経験値がすべてあなたのバイクに活かされます。