にほんブログ村
暑い日もポチッとは忘れずにお願いします。
どうも、アッキーです。
本日、横浜は晴れていてメチャクチャ暑いです!!
梅雨は明けてしまったのかい!?
もう夏なのかい!?
ってな感じですね。
週間天気予報をみても太陽マークがならんでますし、予想気温も30度超えになってます!!
ついにこの季節が来てしまいましたか。。。
お客様のエンジンやマフラーが冷めないんですよ!!
ただでさえ暑いというのに目の前にストーブを置きながら作業をしているようなもんですょ。
そして、夕方になって気温が少し下がると今度は”蚊”が襲いかかってきます。
マフラー交換と言う地味な動きの作業をしていると格好の餌食となってしまいます。
さて本題に戻します。
お客様のハーレーをご紹介。

09ツーリングでV&Hのサイレンサーを着けたが、歯切れが悪い!!とご相談をいただきました。
当社の08ツーリングの音を聞いていただき、歯切れの良さや”ドコドコ感”が丁度良いとの事でしたので、V&Hの独立管をおススメいたしました。
そしてご注文をいただき、先日入荷をしましたので取付を!!
ついでに燃調が必要ですので、V&Hのフューエルパックで燃調を合せます。
当社では、独立管にする場合は若干トルクが細くなりますの、トルクコーン(パワーコーン)の併用をおススメしております。
こちらのお客様もそうだったのですが、最初は当社ではなく”他社様または個人売買でマフラーやサイレンサーを購入して、取り付けたけどイマイチ思い通りでない”っていう場合もどうぞお気軽にご相談ください。
続きまして

ソフデラです。
作業メニューは
北米マフラー(12mm)の取付でした。
ソフデラのようなショットガンタイプのマフラー装着車には良くある話なのですが、新車のときからマフラー固定ボルトが付いていないことや新車のときは付いていたけど、ボルトがしっかりと締めつけられていないため、振動などで緩んでボルトが無くなっている場合など多々あります。
こちらのお客様は納車後にボルトがないことに気が付いたようで、ディラーに持って行ったそうですが有り合せのボルトで対応をされたようで、違うサイズのボルトで止められていました。。。ヒドい!!
それはまだ良かったのですが、1本は斜めにボルトを締めたようで、緩めようとした瞬間”ポロっ”とボルトの頭が取れてしまいました。。。ヒドすぎる!!
確かにショットガンマフラーはすごくやりづらいのですが、だからこそ慎重にやるべきでしょ!?
まあ、何とかマフラーは外れました。
パラパラと雨が降ったりやんだりを繰り返えしていたのですが、帰りには本降りになってしまいました!!
よりによって遠方のお客様でしたので、お気の毒でした。

続きまして

1200Rです。
当社の車両の音を聞いていただき、もう少し低めの音が良く、音量的には同じか少し小さいくらいが良いとの事でしたので、私好みのカリフォルニア仕様をおススメいたしました。
音の好みは人それぞれなので、カリフォルニア仕様をおススメするときは少し不安なのですが、着けた方は皆さまご満足されるので、私の感覚も悪く無いってことですね(笑)
作業メニューはカリフォルニア仕様マフラー(12mm)と
ダイヤル式 インライン・エンリッチメント・ディバイス(可変式エンリッチナー)の取付でした。
「カリフォルニア仕様にして良かった!!」とのお声をいただきました。
カリフォルニア仕様マフラーが欲しい方は↓
予約注文からどうぞ。
続きまして

105周年記念カラーのヘリテイジです。
私105周年記念カラーのヘリテイジは始めてみたかも!?

作業メニューは
北米マフラーと
ダイヤル式 インライン・エンリッチメント・ディバイス(可変式エンリッチナー)の取付でした。
続きまして

10年ダイナ・ローライダー
当社のダイナをご試乗ただきパンチアウト12mmに決定!!
マフラーは
新品の北米マフラーをお取り置きしてありました。
作業メニューは
北米マフラー(12mm)と
ダイヤル式 インライン・エンリッチメント・ディバイス(可変式エンリッチナー)でした。

この色のサドルバッグいいですよね!!
お客様の画像はこんなところでおしまい。
最近外気温も高くなりオーバーヒートになりやすいので、対策として
エンリッチメント・ディバイス(エンリッチナー)を着ける方が増えてます!!
ついでにサドルシールドを着けると内腿の熱さを軽減できますので、ご一緒にどうぞ!!
ダイナ
ソフテイル
ツーリング
ネットショップの新商品↓
中古■ハーレー北米マフラー ファットボーイ・ロー サテンクローム
やっと在庫することが出来ました。
今までずーとご予約のお客様への販売がほとんどでしたがこの度多めに入荷したため、ランク5が2セットも在庫出来ました!!
お探しだった方はこのチャンスをお見逃しなく!!
無くなったらまたいつ出るか分かりません!!
本日は大作となってしまいましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、皆さま楽しいハーレーライフをノシ