【横浜店】FXLRS、FXSTC、FLHXS(Rウインカーケラーマン交換)

パインバレー横浜 整備記録

 

■データ修正(FXLRS)

・メカニック:山田

神奈川県  N様   2020年  FXLRS

 

 

【メカニックの一言】

本日は昨日の続きです!
なんとか燃調が揃ってきましたが、一筋縄にはいきません…

ターボは排気ガスでタービンを回し強制的に
再びエンジンに空気を送り込む過給機となっております。

排気ガスを使うのでエンジン温度が熱くなりやすいです。
なので燃料を濃くして冷やしてあげなければいけません。

ですが燃料を濃くしすぎると燃費の悪化に繋がるので
いい塩梅のところに合わせなければいけません。

今現状では154馬力出ているのでもう少しでセッティングが出そうです!
もう少々お待ちください!

EC No:127064


■Rウインカーケラーマン交換(FXSTC)

・メカニック:小野田

神奈川県   O様   2007年  FXSTC

 

 

【メカニックの一言】

今回は、Rウィンカーをケラーマンに交換した際に発見した事をご紹介します。

ウィンカーの配線を結線する時に配線がちぎれていたり、
被覆が剥けていたりととても危険な状態でした。

ですので、補修をさせていただきます。
これら以外の配線もしっかり一本ずつ状態を確認していきます。

EC No:121421


■インテークマニホールド交換(FLHXS)

・メカニック:田端

神奈川県 M様 2019年 FLHXS

 

 

【メカニックの一言】

PVオリジナルインテークマニホールドに交換しました。

HD純正のマニホールドは樹脂製で出来ているので熱変形します!
熱変形が起こると歪んで2次エアの原因になり、様々な不調が出ます。
PVのインマニはアルミ製なので変形しません!
チューニングされる方はポテンシャル発揮のためにも必ず変えてください!

EC No:127902


ブログを最後までご覧いただき、ありがとうございます。
カスタムやチューニングのご相談はこちらから!

Share this: