パインバレーブログ
美しきネガグリの正体はコチラです。

どうも、アッキーです。
昨日の話の続きです。
”ネガグリ”とは何か???
正式名称:ネガティブグリッパー

ちょっと長いけど興味のある方は↓どうぞ↓
筋トレやスポーツをやってる方等はご存知かと思いますが、トレーニングには”ネガティブトレーニング”と”ポジティブトレーニング”がございます。
握力を鍛えるトレーニングと言いますとやはり”グリッパー”が主流ですよね。
ギュッギュッっと握って、握り潰す力を鍛えるのが基本で、それはポジティブトレーニングにあたるのですが、
グリッパーを握って閉じ続けて、グリッパー開こうとする力に耐えるのが”ネガティブトレーニング”
どちらも併せて行うことにより、所謂”握力”が強化されるわけです。
でも、片手で握り切れるグリッパーでトレーニングしても限界があるので、次の段階のステップとして
片手で握り切れない強度のグリッパーを両手で握り、クローズ状態にした後片手にして開くのを耐える。
というトレーニングをやります。
しかしフツーのグリッパーは片手ですっぽりサイズなので、両手では力が入らない。
そこでネガグリの登場。

片方だけ長くなっているので、両手で握る又は地面等に押しつけてとにかくクローズ状態を作り、片手で開くのを耐えて鍛える!!!
ネガティブトレーニングを実現するためのアイテムがネガティブグリッパーです。
この位で分かりましたでしょうか???
んで、今回入手したのがかなり高強度のRB365

COC#1.5と比べるとこんな感じ↓

ってかコレ誰が読むんだろう(笑)
ハーレー関係ないしね!?
ハーレー乗ってて握力に興味のある方!!
多分一つまみいるかいないかですな。。。
では、本日はココまでに
皆さま楽しいハーレーライフをノシ
記事検索
キーワードで記事を探す
メールマガジン登録
日本国内未入荷のレアな商品やハーレー パーツの特売キャンペーン情報等を「ドシドシ」配信しちゃいます! 是非、ご登録ください。