ハーレーパーツ
ヘルメット
店舗サービス
施工事例
在庫車両
ブログ
特集
マイページ
カート
Menu
Harley Parts
ハーレーパーツ
Helmet
ヘルメット
Shop
店舗サービス
Custom
施工事例
Stock
在庫車両
Blog
ブログ
Feature
特集
ブログTop
アッキーブログ
2010.11.6
北米マフラーとSEマフラーとHDロゴマフラー(更新)
スポーツスター
その他
ハーレーパーツ情報
ポチッとお願します。 どうも、アッキーです。 本日はスポーツスター用のマフラーについてちょっと書いてみます。 スポーツスターのマフラーについて同じ様なお問い合わせが頻繁にあるので!! 北米マフラー
とはアメリカで標準装備されているマフラーです。 日本では日本向けの抜けの悪いマフラーが標準装備されております。 そしてこの日本仕様マフラーはコストの問題なのか!? 日本ではスポーツスター全車種(XRを除く)がテーパータイプを採用してしています。
↑コレ アメリカではXL1200N・ナイトスターとXL1200X・フォーティエイトはバロニーカットタイプが標準装備されていてノーマルの状態で既にカスタムルックな造りになっているんですよね。
↑コレ そしてXL1200Xは日本で大人気でやはり本国仕様にしたい方は沢山いるようで、バロニーカットタイプが注目されています。 当社でも”新品”のお取り寄せを可能にしました。
新品■北米マフラー・ XL1200X XL1200N(バロニ―カット)
が!! 高いですょ(笑) その理由は下の方で説明します。 先ずココで北米マフラー・テーパータイプと北米マフラー・XL1200X/N(バロニーカット)の違いをご説明。 どちらも内部の基本構造は同じですので、音量・音質はほぼ同等です。 しかし厳密に言いますとバロニ―カットの方が出口までの長さが短いため少し高音混ざりになり、 外向きにカットされていますので、耳に届きやすく少し音量も大きめに聞こえる場合がございます。 北米マフラーはテーパータイプ・バロニ―カット共にパンチアウト加工が可能です。 ちょっと北米マフラーは置いといて 続いてスクリーミンイーグルマフラーについてです。 単に”スクリーミンイーグルマフラー”と言いますと一般的には”
スクリーミンイーグルマフラー
の事を指すことが多いです。 スクリーミンイーグルには
ストリートパフォーマンス(Screamin’Eagleロゴ)
と
HDスリップオンマフラー(HarleyDavidsonロゴ)
がございます。 ※スクリーミンイーグルIIというのも有りますが、廃番なので除外 ストリートパフォーマンスにはスラッシュダウンとスラッシュアウトとブラック・スラッシュダウンがあり HDスリップオンマフラーにはスラッシュダウンとバロニ―カットがあります。 当社で在庫をしているのはストリートパフォーマンスの
スラッシュダウン
スラッシュアウト
ブラック・スラッシュダウン
それとHDスリップオンマフラーのバロニ―カットになります。 そして当社ではHDスリップオンマフラーを”HDロゴマフラー”と称しております。 で、先ずは
HDロゴマフラー
について↓ HDロゴマフラーは基本構造が北米マフラーと同じですので音量・音質も同等となります。 HDロゴ・バロニーカットに至っては北米マフラー・XL1200X/Nと全く同じ構造で、違いはHDロゴの有無のみです。 と言いますのも、HDロゴマフラー・バロニ―カットのフロント側のマフラーの品番と北米マフラー・XL1200X/Nの品番は同じなのです。 ※北米マフラーはフロント・リア共に同じ品番を使用。 で、ココで上の方で書いた北米マフラー・XL1200X/N新品がなぜ高いのかをご説明。 元々バロニ―カットはHDロゴマフラーで使われていてフロントのロゴ無しとリアのロゴ有りがセットになって販売をしております。 で、それぞれには異なる品番があり1本だけ買うことも可能なのです。 たとえばリアマフラーを擦っちゃったからリアだけ交換って事も出来るわけです。 しかしもちろんセットのモノを片方だけを買うわけですから、割高になるのは同然ですよね!? 北米マフラー・XL1200X/N新品は全くこの考え方と同じで、フロントマフラーを2本買う事になります。 よって、HDロゴマフラー・バロニーカットは43,000円で販売できるのに 北米マフラー・XL1200X/N新品は52,000円になってしまうのです。 あ、そうだもちろんHDロゴマフラーもパンチアウト加工が可能です。 HDロゴが嫌でなければ、断然お得に購入できるって事です!!!! まあ、新品にこだわらない方は北米マフラー中古をどうぞ 話がだんだんとややこしくなってきましたが続いて
ストリートパフォーマンス
について↓ こちらのマフラーは北米マフラーやHDロゴマフラーとは構造も全然違いますし音量・音質も違います。 北米マフラーに比べ音量は大きく・音質は低音の効いた荒々しい(ワイルドな)感じになります。 スラッシュダウンとスラッシュアウトでは全長の違いも有り少し音質も違います。 スラッシュアウトの方が全長が短く若干高音が混ざります。 カット面の影響も有りますがスラッシュアウトの方が音量も少し大き目に感じます。 ストリートパフォーマンスのワイルドな音質・音量を好まれる方は少なくないですが、 音質が”硬た目”で音量も大き目なため残念ながら合わない方が結構いるのも確かです。 まあ、音の感じ方は人それぞれなので一度装着して実際に走ってみないとなんとも言えませんよね。 ストリートパフォーマンスはパンチアウト加工ができません。 出来てももうやりません(笑) 音質が悪くなり異音も混ざる可能性が大です!!(経験済み) 04年~06年のスポーツスター(キャブ車)にストリートパフォーマンス着けるとイイ音するんですよね!? 知ってました!? キャブ車の方が回転数が低く排気圧も低いのでまろやかな低音が楽しめます!! なーんて書いても人それぞれ感じ方が違いますので、悪しからず。 北米マフラー・HDロゴマフラー・SEマフラーは何れも、インジェクション車でノーマルロムのままお使いいただく事が可能です。 しかし燃調が薄くなることは確かですので、成るべく出あれば燃調をされることをお勧めします。 北米マフラー・SEマフラーと相性の良い”インライン・エンリッチメント・ディバイス”がおススメ↓
と、こんなところでしょうか!? 長過ぎて、何が何だか分からなくなってきたのでココまでに(笑) ↑の説明でも分からないことがございましたらコメント下さい。 随時、付け足していきます。 それでは、皆さま楽しいハーレーライフをノシ
Share this:
< 前の記事へ
ブログTOPへ
次の記事へ >
記事ランキング
2025.4.8
2025年パインバレーが東北/新潟/北関東へ!チューニングやカスタムも現地で即日作業。
2025.4.15
5月3日-6日【パインバレー名古屋1周年】キッチンカー、アウトレット商品販売等!
2025.4.15
ハーレー【ツインカムのカム交換】プロが選ぶお勧めのカム。年式ごとに紹介。
2011.8.29
キャブレターのセッティング~自分のバイクは濃い?薄い?