パインバレーブログ
ハーレーのハンドル交換したら車検の構造変更しなきゃダメ!?



ハーレーのハンドル交換をしたら車検で構造変更をしなくてはいけない!?
さて、皆さんどう思います!?
ハンドル交換はワイヤー・ケーブル・ホースの交換も必要!?
ハンドルバー交換はある程度の変化を出すとなると、ブレーキホースやアクセルワイヤーやクラッチワイヤー等の交換も必要になります。 まあ、ほとんどの場合ブレーキホース交換は必要とお考えいただいた方が良いです。 意外とハンドル交換を簡単に考えがちの方が多いのですが、高くしたり幅を広くすればワイヤー・ケーブル類が短くて足りなくなります。 逆に短くしたり狭くしたり低くしたりすればワイヤー・ケーブル類は余ってしまって見た目も良くないし、引っかかって大変な事になります。 ハンドル交換をしたらワイヤー・ケーブル類も丁度良い長さに交換する必要があるんです。 例えばハンドルバーが2万円で交換工賃が6480円だから3万円でお釣りがくるな!なんて思ってご依頼いただくケースもしばしば。 それが高いエイプハンドルだったらさあ大変です。 ブレーキホース・クラッチワイヤー・アクセルワイヤー・スイッチ類の配線延長などなど諸々かかって結果として15万円です!なんてことはザラです。 これはあくまでも一例ですよ。 ハンドル交換は色々複雑ですので工賃もさまざまです。 まずはどのようなスタイルにしたいか決めてご相談ください。その際にご予算をお知らせいただけますと具体的なご提案ができます。 というワケでハンドル交換も車検も構造変更も何でもオールインワンでご依頼承ることが可能です!! 何なりとお申し付けくださいね~。 車検新プラン始めました。
パインバレーでは7月のお得なセール開催中!!



![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
記事検索
キーワードで記事を探す
メールマガジン登録
日本国内未入荷のレアな商品やハーレー パーツの特売キャンペーン情報等を「ドシドシ」配信しちゃいます! 是非、ご登録ください。