ハーレーカスタムパーツ/パインバレー

Pine Valley Blog

パインバレーブログ
ヤノブログ

徳島帰省!ローンは実質タダ?笑

メカニックの矢野です。

ブログ村参加中!まずは1クリックお願いします!!

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

 

五日間、徳島の実家に帰省してきました!

 

1番の目的が猫達に会うこと。

写真 2018-04-10 15 38 59 (1)写真 2018-04-10 23 03 33

写真 2018-04-13 22 14 39 (1)写真 2018-04-13 22 11 54 (1)

写真 2018-04-10 10 50 01写真 2018-04-10 15 40 23 (1)
一通り猫達との熱い挨拶を交わした後は、倉庫にある愛車の元へ!

 

写真 2018-04-13 22 21 30

 

2番の目的が半年間眠らせていた愛車を迎えに来るという事です!笑

 

写真 2018-04-10 22 06 53
よく「ハーレーの何乗ってるの?」っと聞かれて「’94のFXR」といっても分かる方も少ないですが、

ショベルヘッド〜エボリューション時代にソフテイルでもダイナでもないFXRというモデルが存在していたんです!
フレーム剛性も他のモデルより強く、車重もスポーツスターと同じくらいで、走れる仕様のモデルです!
しかし、当時は不人気車種で、乗っている人も少なかったみたいなので知らない人も多いみたいです。

中古車相場も今の半額以下だったとか・・・
(僕自身生まれてない頃の話ですが 笑)

 

ちなみに映画「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」のミッキーロークの乗るバイクもFXRですよ!


 

 

インジェクションだと本当に細かくコンピュータの設定ができるのですが、キャブ車だと物凄く大雑把なセッティングしかできず、痒いところが書けない状態です。

インジェクションチューニングだと補正も燃料も点火時期も全て完璧に出来ちゃうんでインジェクション車両の方はチューニングしないと本当に勿体ないですよ!
特にマフラーを変えるとエンジンへの負担や、乗り辛さは悪化します。

 

今ならチューニングを絡めた作業なら、ローンも12回まで、金利0期間中です(^-^)

 

チューニング料金約12万円を12回払いだと、月々1万円程度で、光熱費程度の金額です。

 

知らぬ間に少しずつ引き落とされて行くので、感覚的には実質タダでチューニングができるんです

「ローンは実質タダ」ってやつですね。

ツイッターで良く聞いたセリフです 笑

 

更にチューニング後は車両が「別物」になった用に乗りやすく健康本来のハーレーらしさや力強さを手に入れる事ができるので、
結果、タダどころか大幅なプラス収支ですよ!

 

決して安くないハーレーを購入して、ノーマルデータやコピペマップのまま乗り続けるのは含み損を抱えたまま 所有しているくらいだと思っています。
「もっと早くやれば良かった」という前に、早めにチューニングをして魂を解放させましょう?
早めの方がエンジンにも優しいですよ!!

 

インジェクションチューニングはパインバーレーへ!!

 

勿論書き換えだけのチューニングには気を付けましょうです!!

 
話はそれまくりましたが 笑

久しぶりに地元鳴門を軽く走ってきました^ ^

 

写真 2018-04-12 10 07 52 (1)写真 2018-04-12 9 59 52

海沿い~鳴門スカイラインで試走!!

 

久しぶりでしたが、エンジンも好調でした!

 

次回は徳島帰省中の詳細を書きます!

では!

 

パインバレーの→ツイッターフェイスブックでは最新情報などをアップしてますのでフォローよろしくお願いします!

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

Share this:

Mail Magazine

メールマガジン登録

日本国内未入荷のレアな商品やハーレー パーツの特売キャンペーン情報等を「ドシドシ」配信しちゃいます! 是非、ご登録ください。