> パインバレー流ハーレーカスタムブログ > [取り付け作業各種] カテゴリーの一覧
[取り付け作業各種] カテゴリの一覧
-
2019.08.25取り付け作業各種
M8用ArlenNessのエアクリーナーはOリングが余る場合があるんです。【オックー】
ブログ村参加中!! みなさんの1クリックが励みになりますので、 まずはじめにクリックお願いします!! はい、 どうも、オックです。 先日お問い合わせいただいた1例をピックアップ^ ^ 【送料無料】Arlen Ness■アレンネス Inverted エアクリ… [続きを読む] -
2017.11.17ハーレーカスタムハーレーメンテナンス取り付け作業各種
バッテリーのお話し。交換方法。ダイナ編
メカニックの矢野です。 最近気温が下がり、セルモーターの回転が重々しい、始動性が悪い。 なんて方いませんか? これから更に気温が下がると、始動さえも不可能になってしまうかもしれません。 夏場は大丈夫だったけど冬の朝方エンジンをかけようとすると「カチカチカチ」っと音がしてエンジ… [続きを読む] -
2012.03.04取り付け作業各種
クリヤキンのウインカーエクステンション
当社の店頭でも安定した人気を誇っている、クリアキンから発売中の「ウインカーエクステンション」 ↓コチラ http://youtu.be/oRE-cRNL9mE あの、押しにくいウインカーボタンにコレを装着するだけで、操作性が格段にアップいたします。 取り付けも、付属の両面テープでぺタッと貼り付… [続きを読む] -
2012.03.03取り付け作業各種
ガソリン盗難防止に一役買いますキー付きガスキャップ。
海外はガソリンの盗難は気にしないのでしょうか?車もそうですし、ハーレーもガスキャップは誰でも簡単に外せちゃいます。 そこでおススメなのが・・・ コチラ ハーレー純正■バー&シールドロゴ・セルフロック・フュエルキャップ [62803-97A] マフラーは日本に入ってくる段階で日本純正になっちゃ… [続きを読む] -
2012.03.02取り付け作業各種
DYNAのノーマルエアクリーナーをS&Sエアクリーナーに交換。
折角エアクリーナーを交換するんだからカバーも格好良くキメたい方にはこちらのエアクリーナーがオススメ。 S&S■ティアドロップ・エアクリーナー・キット(ハーレービックツイン用) S&S■ティアドロップ・エアクリーナー・キット(ハーレースポーツスター用) S&S■… [続きを読む] -
2012.02.27取り付け作業各種
キーフォブのバッテリーにも寿命があります。
何気なく使っているキーフォブ、電池で作動しているのはご存じでした? この電池ですが、ハーレーダビッドソンのマニュアルによると「2年ごとでキーフォブのバッテリーを交換してください」となっています。 「そういえば、以前に比べて何かセキュリティーの反応悪いな~」なんて症状が出ている方は、電池が消耗し… [続きを読む] -
2012.02.26取り付け作業各種
キーフォブで設定できるあれこれ④
普段はあまり設定する事は無いと思いますが、セキュリティーには「移動モード」と言うのがあります。 これは、セキュリティーをセットしてあっても、車両の移動が出来ると言うモード。 運送は出来るけど、イグニッションをオンにしたり、エンジンをかけようとするとアラームが鳴ると言う設定です。 多分・・・… [続きを読む] -
2012.02.25取り付け作業各種
キーフォブで設定できるあれこれ③
自分のセキュリティー、感度が悪くない?そんな方はこの方法でセキュリティーの感度を調整してみましょう。 「逆に感度が良すぎて騒がしいぜ!」と思う方は感度を落とすことも可能です。 設定方法はコチラ ↓ アラーム感度の調整 No 手順 確認事項 備考 1 エンジンストップ/ランスイッチを… [続きを読む] -
2012.02.24取り付け作業各種
キーフォブで設定できるあれこれ②
セキュリティー機能が付いているのについついセキュリティーをかけ忘れて車両から離れてしまう・・・。 そんな忘れん坊さんにお勧めなのがこのモード。 この設定をすれば、イグニッションをOFFにして30秒後、自動でセキュリティーを作動させる事が出来るんです。 設定方法はコチラ ↓ セキュリティー… [続きを読む] -
2012.02.23取り付け作業各種
キーフォブで設定できるあれこれ。①
実はキーフォブ、色々な設定が出来ます。 今回は、まず最初に皆さんがやるであろう【日本仕様のキーフォブをUS仕様に交換】。 実はこの作業、ちょっとコツが要ります。と、言うのは各手順を10秒間、しかも間隔をあけずに作業を行わなければなりません。 10秒過ぎてしまうとタイムアウトとなり設定が無効に… [続きを読む]