ケステック音量可変ハーレーマフラーってどう!?車検対応って本当!?
ケステック製品の取り扱いは中止いたしました。現在は音量可変マフラーとして「ジキルアンドハイド」を取り扱っております。お問い合わせはこちらからお願いいたします。
2018年19本目のブログ更新↑今日もポチッと1クリックお願いします!!
どうも、アッキーです。
今回はハーレーのカスタムマフラーで主流になりつつあるKESS TECH(ケステック)をご紹介。
皆様は音量可変マフラーってご存知ですか!?
ケステックマフラーというドイツ製のハーレー用カスタムマフラーで、手元のボタン一つでいつでも音量を変える事ができる画期的なマフラーです。
ケステックマフラー以外にも音量可変マフラーはいくつかあります。
ケステックマフラーはハーレーの幅広い車種と年式に対応しています。
また、エンドキャップの組み合わせを自由に選べるのでエンドスタイルが好みのままにできます。
ボディの仕上げもクロームメッキとブラックから選ぶ事ができます。
ノーマルスタイルの車両はもちろんの事、どんなカスタム車にも合わせる事が可能。
車種によってはヘッダーパイプごと変更することも可能なので、ショートスタイルにしてリアホイールを目立たせることもできちゃいます。
KESS TECH本国公式サイトにコンフィギュレーターというのがありますので使ってみてください。
①から順番に選択をして⑥をクリックすると↓こんな感じの画面になります。
1から順番にクリックして好みのスタイルを選びます。
1はスリップオンかフルエキの選択です。車種によってはスリップオンのみ
2は仕上げの選択です。クロームorブラックから選択。
3はエンドキャップの選択です。10種類以上のエンドキャップがラインナップされてます。
結構面白いんで是非使ってみてくださいね!!
★ハーレーらしさを追求しつつも環境や周辺への配慮もバッチリ★
ハーレーと言えば心地の良い低音で歯切れ良く奏でる迫力サウンドが特徴的ですね。
しかし近年の騒音規制・環境規制の為に日本純正マフラーはとても静か。
これでは「せっかくのハーレーが台無し・・・・」←皆さん口を揃えて言うセリフ
というワケでハーレー用カスタムマフラーには様々な種類があります。
住宅地でも近所の目を気にせず使えるジェントルサウンドから、
数百メール先からでも聞こえるド迫力の爆音サウンドまで
また、スタイルもいくつもあるためマフラー選定だけでも数日間いや数週間も悩める程です(笑)
ジェントルサウンドでは物足りない、しかし近所の事も考えると音量が大き過ぎるのもNG。
何かいいマフラーありませんか!?というお問い合わせがない日はないです。
そんな方にとって一番お勧めなのがKESS TECHマフラーです。
家の前や住宅街を走行する時はバルブをクローズにしてノーマルマフラーの様に静かに、
そして街中や高速道路ではバルブをオープンにして重低音の聞いた程良いボリュームの迫力サウンドでハーレーらしく!!
正に大人のマフラーです。
パインバレーの試乗車にもケステックマフラーが装着してありますので店頭にお越しの際は試しにサウンドを確認してみてください。
最後にケステックの車検対応についてですが・・・・いろいろな事情があり車検には通らないそうです。
というワケで本日はここまでに
皆様楽しいハーレーライフをノシ
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
日本国内未入荷のレアな商品やハーレー パーツの特売キャンペーン情報等を「ドシドシ」配信しちゃいます! 是非、ご登録ください。